経緯 今までは自宅ではデスクトップPC、外ではノートPCを使っていて問題がなかったのだが、去年ぐらいから開発のアルバイトをさせていただけるようになり、開発用のPCを支給してもらった。 さらに中古でx270を購入し、ノートPCが合計3台になった。 そのため、デスク…
TsukuCTFにkstmとして、後輩と2人で参戦しました。 公式のwrite-upもSecHack365-Fansのページに公開されています。 自分たちは2700点で24位で、そのうち次の問題に自分が正解しました。 Welcome | Tsukushi digits | Web TORItsukushi | Misc Customization …
ISHOCONとは ISHOCONとは Iikanjina SHOwwin CONtest の略で、ISUCONと同じように与えられたアプリケーションの高速化を競うコンテスト(?)です。 github.com 今回はサークル内のOBのdyumaさんとbgpat方々に主催、運営をしていただき開催することができました…
経緯 前期に大学の講義で必要だからとraspberrypi 4を買った 色々なことができるとは知っていたが特に作りたいものもなく、 その講義が終わっても部屋に放置していた 後期に入って友達の家に行ったときに録画鯖なるものがあることを知り(同人誌を見せてもら…
はじめに この記事は信州大学のものづくりサークル「kstm」の アドベントカレンダー21日目の投稿です。(忘れてました) qiita.com ニートってこんな生活なんだろうなって思いながら過ごしていました。 1年間例のアレでずっと自宅にいたわけですが、その間や…
なにこれ Railsの入門書を終えて、なにかアプリケーションを作ってみようと思った。 せっかくだし何かJavaScriptのフレームワークも一緒に使ってやってみようと思い、 最初の環境構築の部分を以下のサイトを参考に進めていこうとしたら壁にぶち当たった。 qi…
初めに 自分は初学者のため、なぜこの問題に対してこれで解決したのか理解できていません 解決した理由がわかる方は適宜教えていただきたいです 実行環境 Windows 10 WSL Ubuntu 18.04.4 LTS Rails 6.0.2.2 Ruby 2.7.0 どこで詰まった 「現場で使えるRuby on…
問題 ABC108のCの解説がモロ載っているのでまだ解いていない方は注意してください。 atcoder.jp 問題文 整数 N,K が与えられます。N 以下の正の整数の組 (a,b,c) であって、a+b,b+c,c+a がすべて K の倍数であるようなものの個数を求めてください。 ただし、…
最近テスト週間で競プロを放置していました。語彙力の著しい低下も感じています、せーりつです。 タイトルの通りですがDjangoでブログを作りました。ブログのURLは貼りません。 Django Girlsというサイトのチュートリアルに沿って作成しましたが楽しかったで…
はじめに 今回は特にDまでしか解けない自分には速解きの回でした 速く解くのはタイピング速度とか心配症とかもろもろの理由で苦手なので、早解きの一つ上の問題を解けるようにしたいですね 4完、以下解法 A stringで受けて s[ i ] == s[i + 1] だったら"Bad"…
はじめに 今回は計算量改善と考え方に努めた回でした。 問題の発想自体は簡単なものばかり(僕が解ける点数の範囲では)だったのですが、D問題はそのままだとTLEがでてしまったので計算量をいかに減らすかを考えました。 最終的に4完ができたのでいいできだ…
はじめに 最近累積和を覚えて、その有能さに感動しているせーりつです 今回のABCは勉強の成果が出たんじゃないかという回でした 結果はABCDの4完です 初めて4完したのでとても嬉しかったです それぞれについて解説していこうと思います A問題 問題文を読んで…
はじめに 今回からratedの範囲が広がって問題数も増えましたね!! 参加人数もとても多くなって嬉しいですが、それだけに競争相手も増えるので頑張っていきたいところです モンハンワールドをアイスボーンが出る前に装備を整えておこうと思っていたらいつの…
はじめに 結果はABDの3完でした C問題が難しくてTLEが取れませんでした Twitter見てると累積和の応用で解けるらしいのでその辺をよく勉強していなかったことが悔やまれます 以下僕の解法です A問題 0.5のことは考えてやらなくてもいいです [T/A] * Bで答えが…
はじめに 結果から言うとABCの3完でした 久しぶりのABCでした(ABCがある日に友達と遊んでいた)がCまでAC出来たので素直にうれしかったです 今回は問題文をよく読まなかったせいでA問題に少し手間取ってしまいました 以下僕の解法です A問題 太字になって…
今回の結果 A,Bは合計15分弱でAC Cを悩んでるうちに終わりました Dはちょっとbitをやったことあったけど、全く分かりませんでした 今回、コンテスト終了後に冷静に考えたらC解けたのでそれがとても悔しいです A問題、B問題について AはfloatでT、N入力してT…
題名の通りですが、ペンタブを買いました wacomのone by wacomというやつです 実は昔中学生ぐらいの時もペンタブを持っていたのですが、久しぶりに使おうと思って引っ張り出そうと思ったらもうどこにもありませんでした 多分処理されちゃったのでしょうね 仕…
情報工学系の学科に所属する大学1年生です Twitterだと流れて行ってしまうのが嫌なことを書いたりする予定です Twitterのアカウント分けすぎたので、1つにまとめておきたい願望があったというのもあります 雑多なことを書くつもりです よろしくお願いします